”私が担当する装置はすべて一品もので、
これまでに存在しなかったものばかりです”
設計チーム 入社3年目 28歳
Tさん
- 担当している仕事内容は?
- 私は自動化システムの機械設計を担当しています。
特に、6軸ロボットやビジョンカメラと連携したシステムの設計を行っています。
構想から加工可能な図面の作成まで、一貫して対応しています。 - 仕事で一番やりがい感じるところは?
- 自分が設計した統合システムが日本の工場で実際に稼働し、社会に価値を生み出して
いることにやりがいを感じます。

- 仕事で一番苦労するところは?
- 私が担当する装置はすべて一品もので、これまでに存在しなかったものばかりです。
そのため、仕様の決定にはお客様との綿密な打ち合わせが必要であり、時にはミスが
発生することもあります。 - 筑波エンジニアリングの良い所を教えてください
- 部署間の雰囲気がとてもフレンドリーで、皆が協力し合える環境です。
また、勤務時間が適切で、仕事とプライベートのバランスが取りやすい点も魅力です。 - 今後の目標を教えてください
- 設計の経験をさらに積み、新しい技術を学びながら、案件管理の能力も高めていきた
いです。
そして、より大規模なシステムにも対応できるようになりたいと考えています。

“旋盤の前にたって50年
何年やっても向上心がなければダメ”
加工チーム 入社25年目 76歳
Sさん
- 担当している仕事内容は?
- 汎用旋盤を使っての鉄、ステンレス、アルミ、真鍮、樹脂の旋盤加工
100分台の精度を汎用旋盤で正確にだせるSさんの技術は本当に凄い!大ベテランの経験のなせる技です!!取材班談) - 仕事で一番やりがい感じるところは?
- 自分がつくった部品が製造にいって、一台の機械が仕上がる工程が見ていられるのがとても面白い。部品をただ納めるだけでなく、どういうふうに使われているのかを知ることができるところ。

- 筑波エンジニアリングの良い所を教えてください
- ここへ来る前もいくつかの会社で旋盤加工をやってみたけど、設計-加工-組立-電気とみんなそろっているのはここだけだった。
一貫生産の会社はどこにもなかった。 - 今後の目標を教えてください
- これからもお客様が納得する部品を作り続けていきたい
- 就活生へのアドバイスをお願いします
- 向上心。毎日やっててただやってるだけではダメ。
どうやったら早くできるか、どうやったら精度よくできるか、何年やってもこれがないとダメ

“迷ったら一歩踏み出してやってみる
やってみないと何も分からないですから”
組立チーム 入社17年目 43歳
Iさん
- 担当している仕事内容は?
- 機械の部品の組立て。現場での装置の据え付け工事。
- 仕事で一番やりがい感じるところは?
- 機械が組み上がって、イメージ通りに機械が動いた時。
月並みですが、お客様に喜んでもらえた時。うまくいかなくてもがき苦しんで、それを乗り越えた時は達成感がありました。

- 筑波エンジニアリングの良い所を教えてください
- 会社として製造工程の全てがそろっている。違う分野の人とタッグが組めるので知識が増える。一品モノの機械なので違う意見の人たちとあーでもない、こーでもないと議論しながらつくれるところ。
- 今後の目標を教えてください
- 個人の技術をひたすら上げていく。いいものを出してお客様の信頼をより得られるようにしたい。
- 就活生へのアドバイスをお願いします
- とにかく一歩踏み出したらやってみると。やってみないと何も分からないですから。迷ったらとりあえずやってみて、そこで何か得られるものがあるはずなんで。

“1から組み上げた機械が自身が組んだプログラム通りに動いて
それがお客様のもとで活躍して、喜んでいただけることにやりがいを感じます”
電気チーム 入社1年目 29歳
Wさん
- 担当している仕事内容は?
- 電気図面の作成、電気配線、シーケンス制御プログラムの作成、ロボットプログラムの作成を行っています。
社内で機器の試運転を行い、現地での復旧と動作の調整も担当します。 - 仕事で一番やりがい感じるところは?
- 一から組み上げた機械たちを自身が組んだプログラム通りに動かせること、
それらがお客様のもとで活躍して、喜んでいただけることにやりがいを感じますね。

- 筑波エンジニアリングの良い所を教えてください
- 一品モノの機械を製造していく過程では、他部署との関わりを持って相談しながら一つの製品を作り上げていきます。機械の仕様も動きも毎度変わってくるのでやり方は色々、閉鎖的に考えずに他部署関係なく視野を広げて学んでいける環境にはあるのかなと思っています。
- 今後の目標を教えてください
- まだ、部分的にしか案件に関わっていないので、自身で機器の選定、図面作成、電気配線、制御プログラムと一貫して担当できるようになることを目標にしたいです。
お客様からこの人なら安心して任せられると信頼を得られるように、今後も技術的な知識と経験を学んでいきたいと思います。 - 就活生へのアドバイスをお願いします
- 自分自身が何に喜びや面白さを感じるのか?そのことを知っておくことは、仕事をする上でも大切になってくると思います。
私の場合は、一つのことを突き詰める中でいろいろ考えるのが好きみたいで、ロボットをどう動かしたらかっこいいかなとか考えながら楽しませてもらっています(笑)
